12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

本町も例年、総合防災訓練ハザードマップなどを通じて、訓練方法危険個所について示されておりますが、平成28年5月に地域防災計画の概要が説明されました。 防災計画のすべてに触れませんが、二次災害を防ぐための具体的な事柄についてのみお伺いいたします。 本町地震や風水害など、甚大な被害が発生した時の対応策について具体的に伺います。 

韮崎市議会 2019-09-09 09月09日-02号

多様な災害に対しさまざまな訓練方法があると考えますが、本市としての今後の取り組みや各地区へのアドバイスなどがあればお示し下さい。 2つ目は、防災行政無線についてです。 議会報告会での韮崎地区意見の中に、防災無線が以前より聞き取りづらくなったや、音声が聞き取りづらいなどの意見がございました。私もほかの場所でもそのような意見を聞いたことがありますが、見解についてお伺いいたします。 

上野原市議会 2016-09-14 09月14日-03号

これらの訓練には、市消防署OB警察署員が立ち会いまして、訓練の際の課題や訓練方法等に対して指導、助言を得ることとしております。また、防災マニュアルの点検、確認作業におきましても、消防署OBが教師を対象として防災講話を行うなどの取り組みを行っているところでございます。一方、沢松幼稚園では、地震や火災に備えた避難訓練を毎月実施いたしまして、災害に対する意識づけを行っているところでございます。 

甲府市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第2号) 本文

さらに、防災訓練については、実効力の上がる訓練方法について、各地域防災組織人たちと徹底的に話し合い、その上でマニュアルを作成し、地域防災組織人たちの理解がされた中で実施することが望ましいのではと思いますが、いかがでしょうか。そのためには防災組織リーダーの育成が大事だと思います。  

甲府市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第4号) 本文

本市では、地域防災力の向上を目的として、各自治会連合会が主体となり、地区防災訓練実施していただいているところであり、訓練内容の統一を図るため、災害発生時に特に重要となる避難、消火、救出・救護、給食・給水、避難所運営及び学校との連携などの訓練方法を記載した自治会連合会防災訓練資料避難所運営マニュアルを各自治会連合会に配付し、訓練実施をお願いしております。  

甲斐市議会 2006-09-25 09月25日-03号

2年がたちましたので、自主防という活動内容も一部分的には浸透したのではないかと、このように考えておりますので、また来年におきましては、一部分的な見直し等も図る中で、やはり防災のかなめにつきましては自主防活動でございますので、やはりここを中心的に考えて、別途な訓練方法等も考えていきたいと、このように考えております。 ○議長(今村正城君) 以上で、清水富貴雄君の代表質問を終わります。

山梨市議会 2006-09-22 09月22日-03号

自主防災会とも、それぞれの地域に応じた訓練等実施していただいているところではありますが、避難場所での訓練も含め、さらにより実践的な災害を想定する中で取り組みがなされるよう、自主防災組織指導者講習会等を通じ、訓練方法の1つとして提案してまいりたいと考えております。 次に、避難場所耐震化状況についてであります。 

  • 1